各施工管理技士に合格する事は …ご自分が働く会社の為 そしてご自分の将来に関わる重大な分岐点でもあります。
だけど…毎年、各種施工管理技士試験での最終合格率は芳しくありません。
合格率80数%や90数%などと書いてあるパンフレットやホームページがありましたら、それは完全なフェイクであり信用してはいけません!!
学科×実地の最終合格率 | |||||||
建築 1級 | 建築 2級 | 土木 1級 | 土木 2級 | 管工事 1級 | 管工事 2級 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成27年 | 学科 | 43.6% | 48.5% | 54.6% | 66.5% | 51.2% | 57.9% |
実地 | 37.8% | 32.7% | 37.3% | 35.7% | 50.1% | 45.9% | |
最終合格率 | 16.4 | 15.8 | 20.3 | 23.7 | 25.6 | 26.5 | |
平成28年 | 学科 | 49.4% | 51.9% | 55.0% | 48.3% | 49.0% | 66.2% |
実地 | 45.6% | 38.9% | 36.7% | 29.9% | 61.0% | 44.5% | |
最終合格率 | 22.5 | 20.1 | 20.1 | 14.4 | 29.8 | 29.4 | |
平成29年 | 学科 | 39.7% | 38.7% | 66.2% | 71.6% | 44.2% | 59.3% |
実地 | 33.5% | 28.9% | 30.0% | 34.3% | 63.2% | 40.9% | |
最終合格率 | 13.2 | 11.1 | 19.8 | 24.5 | 27.9 | 24.2 | |
平成30年 | 学科 | 36.6% | 25.9% | 56.5% | 63.4% | 33.2% | 57.0% |
実地 | 37.1% | 25.2% | 34.5% | 35.0% | 52.7% | 40.4% |
平成30年度 建築施工管理技士に至っては
最終合格率 1級… 13.5% 2級… 6.5%
惨憺たる結果で
最低を記録!
過去問題を学習しよう
過去に出題された試験問題を年度別にまとめました。閲覧も、ダウンロードも、印刷もできますので便利です。試験前の問題集としてご活用下さい。
今回初めて受験するあなた!また再チャレンジするあなた!
学科の合格率は約40%ですから、
- 学科から再チャレンジする、前回失敗してしまった方
- 学科は前回合格して、今回は実地から受験する約60%の方!
前回助成金を利用して不合格だった方は、あと三年から五年間、助成金は対象外です。
あなたはどの学習方法を選びますか!?要は合格も不合格も学び方次第です!
独学
- 講習会場や専門学校が近くに無く、独学で学ぶしか方法が無かった。
費用の負担が少なくて済みます。
(書籍などの実費のみ)
通信講座
- 自宅にいながら学習することができます。
費用の負担が少なくて済みます、
(12〜13万円位 *数社参考)
短期講習会
- 全国各地で行われている講習会に3〜4日出席しさえすれば合格するものと思っていた。
- しかも土日祭日の講習会なので、休日はなくなってしまうが仕事にも支障がないように思えた。
- 受講料も10万円を切っており、会社への負担も軽いと思った。
それほど多くの負担にはなりません。
(2〜9万円位 *数社参考)
専門学校
- 全国に100校以上も教室がある専門学校なので、〔しかも国の助成金や日当助成まで受けられるので〕、少し受講料は高かったけど信用して任せた。
- 学校へ行くのは面倒だったけど、学校へ通えば、例え不合格でも助成金+日当助成金まで貰えた。
授業料は高額(20〜60万円)ですが、国からの助成金や日当助成まで貰えれば、比較的負担を軽減できる。(*数社参考)
しかし国庫助成金制度を使える企業であっても、一回使用すると、例え試験に不合格でも、翌年から3〜5年間は使えません。
当センターの施工管理合格ネット
eラーニングを利用した講座なので、ネット環境さえあれば
※全国各地に教室を展開する必要もなく、※家賃や人件費が全くかからない為、格安の受講料で提供 する事が出来ました!
【受講料の比較参考例】※それぞれ数社参考
短期講習 の場合 |
2日~5日間 約20,000 ~90,000円 |
---|---|
通信講座 の場合 |
約120,000 ~130,000円 |
通学(学校) の場合 |
3ヶ月~7ヶ月 約200,000円 前後 ~600,000円 前後 |

施工管理合格ネットなら 圧倒的な費用対効果
申し込み翌日から試験当日まで 最大12ヶ月受講し放題 |
||
---|---|---|
建築・土木・管工事 | 1級 | 2級 |
学科コース 実地コース |
66,000円(税込) 44,000円(税込) |
55,000円(税込) 33,000円(税込) |
合計 | 110,000円(税込) | 88,000円(税込) |
特割学科+実地 | 99,000円(税込) | 77,000円(税込) |
※学科と実地をセットで申込みされると10,000円お得です!
eラーニング講座の特徴
インターネット講座で、自宅でも、会社でも、通勤の往復でも、スマホ・タブレット・パソコンで学習
インターネットで講座を全国配信
▶わざわざ時間を作り学校へ通う必要もありません。
学校へ通わなくてはと時間に追われるプレッシャーもありません。
▶全国津々浦々、インターネット環境があれば、どなたもが分け隔てなく公平に学べます。
通勤電車の中・会社の昼休み・帰宅してからの自由時間・眠る前のひととき・出張先
▶ご自分の好きな時間に、いつでもどこでも何時間でも学べます。
全国平均では約8割が不合格
高い受講料を助成金や日当助成に頼り、
国民の血税である大切な国の助成金や、日当助成まで使わせて貰っても…
全国平均の結果は
どの学習方法で受験したかは定かではありませんが…
・学科の合格率 毎年約40%前後
(学科を合格した人のみ受験出来る実地では)
・実地の合格率 毎年約40%前後

(学科実地共に合格)
最終合格者は
約16%~20%前後
約8割は不合格!
※この数字は過去五年間、殆ど変わっていません。
あなたが最終合格者になるために
いつでも、どこでも好きなだけ学べる
施工管理合格ネットをお薦めします。