経験記述添削サービスの申込みと記述文の受け渡し手順
令和7年度は現在準備中です。お申し込み受付は更新が完了次第、再開予定です。
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
令和6年度より建築・土木・管工事の
二次検定問題の見直しが行われます
-
土木施工管理二次検定問題の見直しについて
●第二次検定
受検者の経験に基づく解答を求める設問に関し、自身の経験に基づかない解答を防ぐ観点から、1級と2級の第二次検定においては幅広い視点から経験を確認する設問として見直しを行う。
-
建築施工管理二次検定問題の見直しについて
●第二次検定
★ [現 行] 受検者の経験した工事概要を記述し、受検者の経験・知識に基づき、施工管理上の課題や対策等を解答する。
▼
★ [見直し] 設問に示された、建物概要や現場状況等の工事概要に対し、受検者の経験・知識に基づき、施工管理上の課題や対策等を解答する。
-
管工事施工管理二次検定問題の見直しについて
●第二次検定
1級と2級の第二次検定において、工程管理、安全管理の設問 を必須とする。また、受検者自身の経験に基づかない解答を 防ぐ観点から、経験に基づく解答を求める設問をとりやめ、空調・衛生の施工に関する選択問題において、経験で得られた 知識・知見を幅広い視点から確認するものとして見直しを行う。
R6年度技術検定を受験する皆様へ
建築・土木・管工事の試験問題の見直しの対応を
下記の内容で行います。
見直しの対応 | 経験記述添削について | |
---|---|---|
土木施工管理技士 1級・2級共通 |
●第二次検定 講師が、幅広い視点から経験を確認する予想設問と解答例文を、補完テキストで作成後お送り致します。 ★1級土木・2級土木共通 経験記述に関する予想問題補完テキスト全25ページ |
見直し問題の対策準備に役立つよう、これまで通りの設問内容で添削を行います。 添削問題は見直しに対応した内容ではありませんので、予めご了承ください。 |
建築施工管理技士 1級・2級共通 |
●第二次検定 講師が、設問に示された、建物概要や現場状況等の工事概要を予想作成致します。 |
講師が作成した予想経験記述問題をこのページに掲載します。 印刷して記述練習が可能です。 講師の添削をお申込みされる方はこのサイトからお申込み下さい。 |
管工事施工管理技士 1級・2級個別 |
●第二次検定 設問は取りやめになりますが、空調・衛生工事の施工に関する問題は、経験で得られた知識・知見を確認する内容として新たに記述問題として出題が予想されます。 ★過去5年間に出題された空調・衛生の問題を編集して補完テキストを作成しお送りいたします。 |
見直し問題の対策準備に役立つよう、これまで通りの設問内容で添削を行います。 添削問題は見直しに対応した内容ではありませんので、予めご了承ください。 |
1. 建築・土木・管工事添削のお申込み締切日
●R6年度のお申込み締切は下記の締め切り日に依頼原稿到着が原則です
講座名 | 試験日 | 記述添削締切日 | (到着後)返却予定日 |
---|---|---|---|
建築1級 第二次検定コース | 10月19日 | R7年度は準備中です | 20日間 |
建築2級 第二次検定コース | 11月9日 | 20日間 | |
土木1級 第二次検定コース | 10月5日 | 20日間 | |
土木2級 第二次検定コース | 10月26日 | 20日間 | |
管工事1級 第二次検定コース | 12月7日 | 20日間 | |
管工事2級 第二次検定コース | 11月16日 | 20日間 |
2. 作成完了後の添削依頼原稿の送付方法
- ●依頼原稿は必ず手書きで書いて入稿してください。(手書き以外は添削出来ません)
- ●依頼原稿の受渡しは(A)メール、又は(B)FAXのみとなります。★原稿受渡しのトラブル防止の為ご理解願います。
- (A)依頼原稿をメールで送る場合。★依頼原稿をPDFに変換→tensaku@sekou-net.jpにメール添付して送信願います。
- (B)依頼原稿をFAXで送る場合。★FAXの送り先:03-6300-5919
3. 添削終了後の記述文の内容と送付方法
- ●添削済原稿の受渡しはメール、又はFAXのみとなります。★原稿受渡のトラブル防止の為ご理解願います。
- ●添削済原稿の添削期間は依頼原稿到着後20日間で完了→送付致します。
- ●添削原稿の内容★添削者が赤ペンで修正 (FAXの受渡では赤ペンの色が黒色になるのでメール受渡しを推奨します)★添削者から依頼者への総合評価票を添付
4. お申込みはこちらから(クレジットカード又は銀行振込)
- ●添削料 1テーマ4,400円(税込み)
- ●添削開始はご入金確認後になりますのでご注意ください。
- ●土木・建築・管工事の1級2級それぞれテーマを選択してお申込み下さい。
令和7年度は現在準備中です。お申し込み受付は更新が完了次第、近日中の再開予定です。
5. 添削用記述問題・記述用紙・参考記述例のダウンロード
●1級建築施工管理技士経験記述
R7年度は現在準備中です。
●2級建築施工管理技士経験記述
R7年度は現在準備中です。
●1級土木施工管理技士経験記述
R7年度は現在準備中です。
●2級土木施工管理技士経験記述
R7年度は現在準備中です。
●2級管工事施工管理技士経験記述
※3つのテーマから2テーマが出題されるので、予め3テーマの作成が必要です
R7年度は現在準備中です。