確実に得点する 1級土木施工管理技士 学科試験
国家資格試験本番で、確実に得点をするための、効果的な学習法をお伝えします。
1級土木施工管理技士 学科試験の概要
学科試験の出題形式は
1級土木施工管理技術検定試験の学科試験はすべて四肢択一形式の出題で、正解または間違いを選択してマークシートで解答します。(答は選択肢の中にあります)
試験は問題A:選択問題(選択解答)と問題B:必須問題(全問解答)があります。
総出題数は96問。その内の65問を選択して解答します。
出題分野と出題数は
問題A 科目 | 試験の内容 | 出題数 | 選択数 |
---|---|---|---|
土木一般
(選択問題) |
土工関係 | 15 | 12 |
コンクリート工関係 | |||
基礎工関係 | |||
専門土木
(選択問題) |
コンクリート構造物 | 34 | 10 |
鋼構造物・河川・海岸 | |||
砂防・ダム・道路・港湾 | |||
トンネル・上下水道・鉄道 | |||
地下構造物 | |||
法規
(選択問題) |
労働基準法・労働安全衛生法 | 12 | 8 |
建設業法・河川法・道路法 | |||
道路交通法・建築基準法 | |||
港則法・環境保全対策関連法 | |||
建設廃棄物対策関連法 等 | |||
合計 | 61 | 30 |
問題B 科目 | 試験の内容 | 出題数 | 選択数 |
---|---|---|---|
共通工学
(必須問題) |
機械・電気関係 | 4 | 4 |
契約関係 | |||
測量関係 | |||
施工管理
(必須問題) |
施工計画・工程管理 | 31 | 31 |
安全管理・品質管理 | |||
建設機械 | |||
合計 | 35 | 35 |
合格基準は
合格基準点は1問1点で60点満点
必要解答数65問のうち60%の正解率39点で合格となります。
100点満点を取る必要はありません
それぞれの問題で6割を超える正解を確実に取りましょう。
試験時間は
午前の部(問題A)2時間30分
午後の部(問題B)2時間
学科対策のポイント
出題分野のポイントをつかんで、学習の優先順位を間違えなければ
合格基準の60%=39点は確実に取れるようになります。
優先順位1
必須問題の「施工管理:31問全問解答」
- 施工計画・工程管理
- 安全管理・品質管理
- 建設機械
優先順位2
選択問題の「土木一般:15問中12問解答
- 土工関係
- コンクリート工関係
- 基礎工関係
優先順位3
選択問題の「法規:12問中8問解答」
- 労働基準法・労働安全衛生法
- 建設業法・河川法・道路法
- 道路交通法・建築基準法
- 港則法・環境保全対策関連法
- 建設廃棄物対策関連法 等
★ここに労力を取り過ぎると非効率です
選択問題の「専門土木:34問中10問」は、自分の経験のある分野に絞りそこだけやればOKです。手を広げない事

試験に特化した学習で内容を理解する


徹底して過去問題に取り組む
過去問題、類似問題の出題比率が高いので過去問中心の学習を徹底すれば、効率よく得点が取れるようになります。