確実に得点する 2級土木施工管理技士 実地試験
国家資格試験本番で、確実に得点をするための、効果的な学習法をお伝えします。
2級土木施工管理技士 学科試験の概要
実地試験の出題形式は全問記述式、書いて覚える事が重要な試験対策になります。
実地試験は学科試験と違って答は用意されておらず、解答は全て記述式です。
・出題された課題について、あなたの経験記述を作成する問題
・文章の一部を(記述して)穴埋めする問題
・間違っている箇所や内容を(記述して)訂正する問題
出題分野と出題数は
出題区分 | 出題数 | 解答数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
施工経験記述 | 1 | 1 | 必須問題 | ||
土木 | 2 | 2 | |||
コンクリート | 2 | 2 | |||
施工管理 | 品質管理コンクリート | 1 | 2 | 1 | 選択問題 |
安全管理 | 1 | ||||
品質管理(盛土) | 1 | 2 | 1 | 選択問題 | |
環境保全 | 1 | ||||
合計 | 9 | 7 |
合格基準は
合格基準点は60点満点。配点や採点方式は非公開です。
経験記述の作成問題が無回答の場合、他の問題の採点がされません。
まずは経験記述を必ず作成する事が、合格への最重要課題です。
毎年「工程管理」「品質管理」「安全管理」「環境対策」の中から出題されますので、 前年度に出題されたテーマ以外の3課題は予め経験記述を作成し、先輩や先生の 添削指導を受けて、完成版を本番で書けるように手書きで練習しましょう。
試験時間は2時間。記述解答なので時間との勝負です!
実地試験は午後から2時間
経験記述に時間を取られますので、時間配分を考えて解答して行く必要があります。
経験記述・・・・20~30分
経験記述以外の問題20問程度・・・1問3~5分(約90分)