第二次検定コース受講者限定
経験記述添削サービス
建築・土木・管工事の 1級・2級全て対象です
施工経験記述は、建・土・管 全ての問題が見直されました
令和6年度から経験記述問題の見直しが行われ出題の内容やテーマが大きく変わり、現在出版されている参考書や問題集では対応が困難です。
施工管理合格ネットは、見直しされた問題を、講師が勘案した設問で経験記述の添削を行います。
第二次検定は、経験記述で合否が決まると言っても過言ではありません。
施工経験記述問題が出来ていなければ、仮に他の問題が満点だったとしても、必ず落とされます。
施工経験記述の配点ウェートは非常に大きく、第二次検定全体の40%近くを占めていると考えて良いでしょう。また、二次検定には時間制限があり、工事概要や経験記述を、試験当日に考えて書ける方は皆無に近いでしょう。
経験記述添削サービスは、試験問題の見直しに対応した内容でご提案いたします。
二次検定コース受講者限定 経験記述添削(オプション)
施工管理合格ネットでは、第二次検定コースの受講者を対象に経験記述添削をご希望の方に実施しています。
(オプション1添削料@4,400円)
1 あなたの記述文を講師が直接添削指導。
あなたが作成した記述文は、この講座で指導している講師が添削します。
試験を知り尽くしている講師ならではの、「合格文か減点文」なのか、「どこをどのように書きなおせば合格文になるのか」を添削指導します。
2 あなたの記述文の総合評価を行います。
講師は、あなたが作成した記述文の添削が終了したら、添削内容に添えて「総合評価」を作成します。
「総合評価」は、合格圏内~準合格圏内~努力圏内を明確に記載し、今後の改善点をわかりやすくまとめてくれます。
3 記述添削申込と添削指導から返却までの流れ。
記述添削オプションは、「受講用のログインページ」の中から申込みを行います。
講師が選んだ施工経験問題を、直接印刷又はFAXで受け取り、記述文を作成します。
事務局に送付して頂いて、講師の添削完了後、添削文をPDFでメール送付いたします。
※添削文1テーマは@4,400円(税込)です。
(講師の添削料・文書通信費・消費税等で必要な実費を頂いています)
- ①ログイン後、二次検定コースのTOP画面から申込みを行う
- ②画面から経験記述問題と解答用紙を印刷できるよう になっています。ご自身で印刷して頂くか、印刷できない場合は事務局からFAX致します。
- ③あなたの記述文を作成し事務局へFAX又はPDFでメール送付
- ④講師が記述文添削、総合評価の作成
- ⑤添削記述文、総合評価をPDFでメール送付又はFAXでご返却
記述文が完成しても、安心は禁物です! 苦労して作った経験記述文が完成しても、試験で書けないと意味がありません、ここからがスタートです、記述しながらの暗記が必要です。